インターネットをする時に、文字を入力する機会は多くあります。
掲示板での書き込みなどは日本語の入力、ホームページのアドレスを
直接入力などは半角英数字の入力になります。

■日本語入力(掲示板での名前入力)■
① マウスを動かして、入力欄にを移動させてください。

に変化しますので、そこで1回左クリックをしてください。
黒い縦線が現れたら、文字の入力ができるようになります。


② 次に日本語の入力ができるように設定します。
画面全体の右下に下のどれかのバーがあると思いますが、一番左端の文字を見てください。
(日本語入力モード)なら、③へ進んでください。

(英数字の半角入力モード)なら、キーボード左上のあたりにある『半角/全角』キーを1回押してください。(日本語入力モード)に変化します。

上記の2つ以外なら、下の「カ」の場所を左クリックしてください。すると入力モードのリストが出てきますので、[ひらがな()]を選択して1回左クリックしてください。(日本語入力モード)に変化します。

※その他の切り替え
英数字の大文字(例:A)・小文字(例:a)の切り替え
「SHIFT」キーを押しながら、「CapsLock英数」キーを押します。


③ それでは日本語の入力(ローマ字打ち)をします。”山田 たろう”と入力します。

<漢字の入力 ”山田”>

キーボードの 「Y」「A」「M」「A」「D」「A」を続けて押してください。
下のように表示されます。
文字の下にある点線は”編集中”の文字を表します。

次に「やまだ」を漢字に変換します。
キーボードの「こ」のキーの下にある「 (スペース)」キーを押してください。
漢字の候補リストが出てきますので「↓」キーを使って[山田]を選択して「Enter」キーを1回押してください。

<スペースの入力 ” ”>
次に空白スペースを1つ入力します。
キーボードの「こ」のキーの下にある「 (スペース)」キーを押してください。

<ひらがなの入力 ”たろう”>
次にキーボードの 「T」 「A」 「R」 「O」 「U」 を続けて押してください。

「Enter」キーを押してください。


■半角英数字の入力(ホームページアドレスの入力)■
① ブラウザの上の方にある[アドレス]バーにをもってきてください。

そこでマウスを左クリックすると、入力されているURLが選択状態になります。


② BackSpaceキーを押してください。入力されていたURLが削除されます。

③ 次に半角英数字の入力ができるように設定します。

画面全体の右下に下のどれかのバーがあると思いますが、一番左端の文字を見てください。

(日本語入力モード)なら、キーボード左上のあたりにある『半角/全角』キーを1回押してください。(英数字の半角入力モード)に変化します。

(英数字の半角入力モード)なら、④へ進んでください。

上記の2つ以外なら、下の「カ」の場所を左クリックしてください。
すると入力モードのリストが出てきますので、[半角英数()]を選択して1回左クリックしてください。(半角英数字モード)に変化します。

※その他の切り替え
英数字の大文字(例:A)・小文字(例:a)の切り替え
「SHIFT」キーを押しながら、「CapsLock英数」キーを押します。

④ 検索サイトのアドレス”http://www.goo.ne.jp”を入力します。


キーボードの「」「」「」「」を続けて押してください。

:」は「け」のキー

//」は「め」のキーを2回押してください。

キーボードの「」「」「」を押してください。

.」は「る」のキー

キーボードの「」「」「」を押してください。

.」は「る」のキー

キーボードの「」「」を押してください。

.」は「る」のキー

キーボードの「」「」を押してください。

※他のアドレスでよく使われる記号
/~media/の「~は「SHIFT」キーを押しながら「へ」のキーを押してください。
/m_media/の「_は「SHIFT」キーを押しながら「へ」のキーを押してください。


⑤ 入力が終わったら「Enter」キーを押してください。これで入力したURLのページが表示されます。


BACK | TOP | NEXT